2023年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

5年ぶりくらいに美術館へ行く。
(キャプション自動取得対象外)『すごい分子 世界は六角形でできている』
佐藤健太郎(講談社ブルーバックス)

読了。
『白ごはん.comの5分・15分・30分で「和」のおかず』
富田ただすけ(講談社)

読了。
『「対面力」をつけろ!』(単巻)
齋藤孝(光文社新書)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『筋肉は本当にすごい すべての動物に共通する驚きのメカニズム』(単巻)
杉晴夫(講談社ブルーバックス)

読了。
『カジュアル ハンドレタリングライフ』(単巻)
FUN ART STUDIO

読了。
8年ぶりくらいにヒートテックを新調したらめちゃくちゃ暖かくて戦慄している。お前……ちゃんと暖を取れたんだな……

2023年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

『人生の短さについて 他2篇』単巻
セネカ/中澤務(光文社古典新訳文庫)

読了。
『0系新幹線運転台日記』単巻
にわあつし(天夢人)

読了。
『おうちごはん修行中!』単巻
秋川滝美(角川文庫)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『結界師の一輪華』3巻
クレハ(角川文庫)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』19巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』18巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』17巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』16巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』15巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』14巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』13巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
『最後の晩ごはん』最新刊まで一気してべそべそに泣いたので良き日でした。相変わらず上手いというかちょうど対象層に合致してる自覚がある……キャラ小説関係性偏愛は完成度とかそういうんじゃないねん……冷めずに書ききってくれることがまず求められる……
(キャプション自動取得対象外)『本には読む順番がある』単巻
齋藤孝

読了。
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』12巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』11巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』10巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』9巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』8巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』7巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
すしろーのかたいプリンおいしかった。

2023年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

『三つの石で地球がわかる 岩石がひもとくこの星のなりたち』単巻
藤岡換太郎(講談社ブルーバックス)

読了。
そういえばブルーバックス祭りの後始末してないな!? さすがに一冊が重かったので順番に……行くと気負ったのが良くなかったな……
めちゃくちゃ良かったです。想定読者層に追いつけた。終盤はちょっと次回課題感あったけど……
『タスク管理をなんとかしたいと思ったら最初に読む本』単巻
とみちゃん(独自出版)

読了。
引き続き、在りし日のブログ記事枠。素人エッセイからしか得られない養分がある。(言い方。)
『Kindle Unlimitedを最大限に活かすための読書ノートの作り方と活用術』単巻
小田ゆたか(独自出版)

読了。
そういえばこの手のも隙間に読んでたな。在りし日のブログ記事マター。
(キャプション自動取得対象外)『辞書を編む』単巻
飯間浩明(光文社新書)

読了。
楽しかった!のでその足で三国買いに行きました。時流より辞書いいじゃんと思えるようになれたのは最近なので新書読めたのも今で良かった。
『漢字三昧』単巻
阿辻哲次(光文社新書)

読了。
こういうの読んでるときがいちばんたのしいんだよなあ…これは20年越しの未練解消したやつ。小遣いでは手が出せず(さすがに漫画とか友人付き合いが優先だった)唸っていた20年前の私もサブスクを電子書籍で読んで未練解消してるとはまさか思うまい……
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』6巻
椹野道流(角川文庫)
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』5巻
椹野道流(角川文庫)
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』4巻
椹野道流(角川文庫)
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』3巻
椹野道流(角川文庫)
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』2巻
椹野道流(角川文庫)
(キャプション自動取得対象外)『最後の晩ごはん』1巻
椹野道流(角川文庫)

読了。
ばーっと同人日記にあげようと思っていたけどレーベル角川文庫だわ、ということでこちらに。まあ作者的にも全面BL臭というかごりごりの女性向けだけど、キャラ小説でキャラがあったらもう勝利なので仕方ないね……よかったです。海里がちゃんと一本筋通ったいい奴なのが本当に心地よい……(CP的な良さとはまた別の話)。
(キャプション自動取得対象外)『天穹の船』単巻
篠綾子(角川文庫)

読了。
あと数日でキンドル買ったときについてきた読み放題(アンリミ)の無料期間が終わるので、狂ったように読んだ分の読書メモを順々に書きに来ます。はーーー楽しかった。ブルーバックス読みまくっていたらおすすめにいっぱい出てきた新書類もざかざかやりました。至福。
(キャプション自動取得対象外)『船の科学 基本原理からSDGs時代の技術まで』単巻
池田良穂(講談社ブルーバックス)

読了。
キンドルアンリミのブルーバックスフェアで、最新作だったやつ。
阿呆ほど読んだので順番に流していきます。これはすごくよかった。最後の牽強付会気味なSDGsはともかく、それまでの歴史と技術大好物。よき。
『里山の一日 秋の日』
今森光彦(アリス館)

読了。
相変わらず写真すごく好きだ……彼岸花はちょっと残念。初手の霜が好きすぎたから余計に……
(キャプション自動取得対象外)『明治生まれの日本語』単巻
飛田良文(角川ソフィア文庫)

読了。
引用されてた某作品が気になってググったものの青空文庫はおろか現行の全集にも入っていない……どこに行けば手に入るんだ……
(キャプション自動取得対象外)『おべんと探訪記』単巻
伊藤まさこ(マガジンハウス)

読了。
『帰ってきた日々ごはん』3巻
高山みなみ

読了。
デザインの引き出しでkonozamaされた勢。
キンドルアンリミのブルーバックス祭り大フィーバーしてました。満足。

2023年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

キンドルアンリミのブルーバックスフェアに今更気づく。
いやー充実した三連休だった。
『ChatGPTの全貌 何がすごくて、何が危険なのか?』
岡嶋裕史(光文社新書)

読了。
『一汁一菜でよいという提案』土井善晴

読了。
味噌汁の有難味がわかるようになったのは三十代になってからでしたね…いやそういう話ではないのですが。本は良かったです。
『13歳からの「差がつく読書術」』

読了。
『100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』
福井県立図書館(講談社)

読了。期待したものが期待した通りにお出しされる。最高。

2023年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

パッキン届いたやったー。
また大事に使います。
パッキン買えたので注文。
お気に入りの弁当箱のパッキンが死んでお気に入りのランチクロスが連日惨いことに。一週間連続してしまってはもうだめだ……
『ChatGPT超英語活用法』『ChatGPT超副業活用法』
葵あすか

読了。
kindle自費出版。他にもいくつか読みましたがちゃんと内容が被ってきて、程よく満足。しました。エッセイのような目で見てる自覚はあります。
『おべんとうのおかず帳』
ワタナベマキ

読了。
自覚的な運動続いた。えらい。
例の流行り病療養期間で過去最高に肥えた(どれだけ体調悪くても食べれてしまうタイプ)のでストレッチと筋トレを検索して着手。書かれてることの10分の1くらいしかできてない感があるけどまずはここからだ……はじめることが大事……カフェインとアルコールを禁じられたりしない程度には健康でいたい……
(キャプション自動取得対象外)『帰ってきた日々ごはん』2巻
高山みなみ

読了。
(キャプション自動取得対象外)『ときめくチョウ図鑑』
今森光彦(山と渓谷社)

読了。
ぼーっと綺麗な写真眺めるかーくらいのつもりで開いたら、蛾よりも毒々しいような蜂カラーな蝶をはじめ、蛹も幼虫も何なら卵の塊も容赦なく出てきて被ダメ感。いや嫌いじゃない。作者始終楽しそうだし面白かった。ただ心の準備はちょっと欲しかった。
数日前からやっとご飯の味がするので、もりもりと弁当を作っているのですが、反動で大変眠く。まだ5時起きの身体に戻っていない……
2週間ぶりの出社。お前の席ねーから!になることもなく、皆(本心はどうあれ)嫌味ではなく心配してくれ、ゆるゆるスタートも許容してくれる、あたりが弊社よかったなあとなるところです。駄目なところも星の数ほどあるけどまあ……まあまあ身の丈。住めば都。でも不夜城部署はもう勘弁な。
養生最終日。娑婆に戻るための準備をあれこれとしつつ、ぼやぼやと暮しの手帖を捲る。好きな号は滅茶好きなので何冊か持っている。感化されて丁寧な生活を送るような殊勝な性格はしてないけれど他人のこういうのを眺めるのは好きだ。とても。
例の流行り病に遂に罹患して死にかけていましたがなんとか生き延びました。善き哉。
(キャプション自動取得対象外)処分する服のボタンやビーズをちまちまと毟る。こういうせせこましいことしているのがややもすれば一番楽しいまである。たのしい。
諸々家事スペシャルな数日間おしまい。久しぶりに中央図書館でのんびりできたので良いこととする。目的地最短コースとか、あるいは最寄りの小さい図書館でゆっくりとかはあったけど、大きい書架をゆったりうろつけるの本当に久々。楽しかった。

2023年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

(キャプション自動取得対象外)PCラック下のカーペットを更新。その6時間後にアイスコーヒーをぶちまける。‎Oops.
ChatGPTと(VBAと)3時間戦って結果何も得られず。もとい前進はしたけど成果物までは至れず。もう飲みたい……のできょうは打ち止め。一回うまくいったマクロ、よりによって行と列を取り違えたんだよな……されど単純に両者を入れ替えてもいまいちうまくいかないという……
敗北の味。
(キャプション自動取得対象外)先週めちゃくちゃ楽しかったので今日も筆を取ってしまった。今日は普通にお手本有りのお習字。収筆がゴミだったのでその辺を中心に。たのしかったあ……
テキストは図書館で借りてきたのを適当に。流派が違うと全然違って新鮮。
残業は悪。モウトシダカラサ……
(キャプション自動取得対象外)『台所にこの道具』宮本しばに
読了。
(キャプション自動取得対象外)『IT研究者のひらめき本棚 ビブリオ・トーク:私のオススメ』
情報処理学会 会誌編集委員会(近代科学社)
読了。面白かった!
(キャプション自動取得対象外)『もう一度書道を、という人のために』大木蘇玄
読了。これは面白かった方の自分論。
(キャプション自動取得対象外)『本の読み方 スロー・リーディングの実践』
平野啓一郎(PHP文芸文庫)
読了。

こういうの、15年くらい追えてないからぼちぼち解決策を考えたい。
(キャプション自動取得対象外)『里山の一日 夏の日』今森光彦(アリス館)
読了。写真好き。雨のやつが殊更に良い。
即席書道教室おしまい。まあ学校に提出して恥をかかない程度のものにはなっただろう。褒めそやしながらやったので本人も習字嫌いにはならなさそうだ。(そも低学年なら机に向かって書き上げられるだけで満点だ。)よし。
筆を取り、手本を書く。いざ書き出してしまえば身体が覚えていた。というやつだなこれは。まあなんとかそれっぽくなったんじゃないのかと思うので自画自賛しておくこととする。
あとふつうにたのしかったので書道もまたやろう……篆書と仮名が苦手で上にのぼるのやめちゃったんだけど、三体まででも日常で楽しむ分には困らないもんな……臨書自体は嫌いじゃないし……
うんうん悩みながら『きれいな欧文書体とデザイン』自分の本棚にも欲しいな……となったのでポチり、若干の残業をこなした後駆け込んだ図書館でうんうん悩みながら書道指導関連書籍を漁り、帰宅後KindleUnmilitedでも漁り、先日ワゴンセールで買ったスパークリングワインが良い感じに回ってくるまで読み込んで、本日の営業終了。帰路で読んだ書道指導関連書籍、いや一番微妙だろうと思った奴から読んだのだけれど案の定微妙で、うーんまあ自費出版に近しいレーベルで放言してるのをとやかくいうことでもないな……となり。ました。自分のための自費出版くらい喜寿過ぎたらすればいいし近隣の図書館はそれを受け入れて良い。真面目な奴もとい期待度高い奴はまあぼちぼち……顔真卿ももちろん悪くないけど自分は真草千字文(偏愛)や空海(系列含む)とかの方が好きやねんな……(マニアな自覚はある…………

まあ、ちょっと、まじめに復習するかーという心持ちなのでしばらく足掻きます。昔取った杵柄くらいちゃんと打ち下ろせるようになりたい。
親戚男児の夏休みの宿題の面倒を一部見ることになってしまった。書道編。昔取った杵柄、が本当に昔過ぎて申し訳ない。のでちょっと勉強してこよう……指導側としての資料探して……ちょうどあした図書館行くし……
(返却期限が明日 で 慌てて積読片したのが下の記事たちです。楽しかった。)
(キャプション自動取得対象外)(キャプション自動取得対象外)『本棚』『本棚2』
(ヒヨコ舎)

読了。
(キャプション自動取得対象外)『スマホに満足してますか?ユーザインタフェースの心理学』
増井俊之(光文社新書)

読了。

『「技術書」の読書術』がとても好きで幾度となく読み返しているので共著者の1人に手を出してみる。うーん手を出すならこれじゃなかったか……? データの保存、管理まわりは楽しく読んだ。いい加減データベース自作……すべきなのはわかっている……でもExcel検索からワンクッションおいてフォルダに飛ぶ、いまの状態でもうちょっと足掻きたいんだ…………
(キャプション自動取得対象外)『きれいな欧文書体とデザイン』
甲谷一(ビー・エヌ・エヌ新社)

読了。

読了っていうの何か違和感だな。すごく良かった……目の保養……(活字フェチ)。ロゴデザインがちゃんと良かったのも秀逸。目の保養。
(キャプション自動取得対象外)(キャプション自動取得対象外)『ChatGPT超実践活用法 ビジネス活用編』『NotionAI超徹底活用ガイド』
葵あすか(Kindle自費出版)

読了。

Kindleの世代交代をしたらアンリミが3ヶ月無料でついてきたのでミーハーなキーワードでばかすか検索。玉石混交、ピンからキリまで山程流し込んではケタケタ笑ってこき下ろし気味の読書メモを書きなぐってましたが、「だめな方のログをここに残すことねーな」とふと冷静になったのでした。これは珍しく「おっ」となりまして。作者追い予定レベルでタイプだったやつです。細かなハウツーがfor meだったのでした。ちょうどいい感じだぞ……
よくわからないが光るサクレのガチャガチャを頼まれたのでお使いに行く。よくわからないが既に売り切れていた。7/1発売。よくわからない……
きょうはニトリでカラボを2つ(縦連結なので実質4つ)買い、組み立てたので大概がんばった心地でいる。1つは次世代の本棚兼玩具箱、もう1つは家族用本棚。上開きの衣装ケースに、外から見ても歪んでる形で数十年前の漫画が積まれていると心が痛む……(し、萩尾望都あたりは普通に読みたい)。本棚用のは中板を追加したらなんとかいい感じになったので満足。まあ主要購買層のひとつだろうしな……。
しかしカラーボックスよ、お前いつの間に連結できるようになったり中板が可変になったりカラボなんてかっこいい名前をつけられるようになったのだ。3桁円で買えた時代しか知らなかったので吃驚したぞ。
いい加減こっち(てがろぐの非同人side)も運用させたいな、と思い。別にネタがない日にまで無理やり絞り出そうとは思ってないけども。
新書や料理レシピ本やそのほか実用書、時折絵本に児童書、の、読書メモも書きたい……でも同人ブログに載せるのは抵抗がある……という気持ちから作っただけなので、大方は読書メモになると思います。うっかり何かしらの非オタな趣味に覚醒したらその話がメインとなるやもしれませんが、三十余年生きてきてブログに書きたいほどのものにはついぞ出会えていない。次世代ネタもそんなに対外的に出したいわけでも無いしなあ…………
(キャプション自動取得対象外)『夜明けのブランデー』
池波正太郎(文春文庫)
読了。
実は時代小説はほぼほぼ読んでないんですが何故かエッセイはかなり読んでいる。今回のは殊更に当たりだった。日常の呟きボヤキを読んでいて楽しいのは良いエッセイ。(先月くらいに初読で、既に3周くらいしている。)
0713

AmazonDayでかなり散財する(当社比)。たのしかった……!
とはいえ贅沢枠はKindle更新くらいで、あとは日用品大人買いや半消耗品(はさみとかそういうの)買替の類なので、まあ、自制しているというかオタク案件を先月末に買いすぎたのを若干気にしている、というか。AmazonDay関係なく白物家電買替も待ってるしな、というか。
たのしかったのでよし。
(キャプション自動取得対象外)『遠い昨日、近い昔』
森村誠一(角川文庫)

読了。
エッセイ。良かった。

updated:2023/07/24
ご冥福をお祈りします。
『はじめてNotion』

読了。

updated:2023/12/16
『メイド服とレインコート』

読了。

updated:2023/12/16

2023年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

三省堂のポケット辞典を3冊程買ってきゃいきゃいする。

updated:2023/12/16
『結界師の一輪華』2巻

読了。

updated:2023/12/16
『映画を早送りで観るひとたち』

読了。

updated:2023/12/16

2023年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

『THE USBORNE CHILDREN'S ENCYCLOPEDIA』

読了。
まあこういうのを眺めてるのが好きなんですよね…………

updated:2023/12/16
dマガジンに久しぶりに加入。

updated:2023/12/16
刺し子の本を読んだ、とメモにあったけどまるで覚えていない。
読むのはめちゃ好きですがやるのは年1作程度です。狭間に作ってはいるので褒めてほしい。

updated:2023/12/16
『あさごはん!』

読了。
絵本。となりのせきのやまだくんの人。を、結構雑に図書館で借りましたがこれが一番良かった。ひるごはんも好き。

updated:2023/12/16
『のりまき』

読了。
絵本。まあ好き。

updated:2023/12/16
山本ゆりの料理本を読む。震災へ寄付の奴。元気なときはめっちゃ好きなんだけどそうじゃないときは見るのもしんどい、まあそういうやつです。
『本当は、ずっと愚かで、はるかに使えるAI』

読了。

updated:2023/12/16
『図書の修理とらの巻 続』

読了。

updated:2023/12/16
『電子出版学概論』

読了。

updated:2023/12/16
『万葉考古学』

読了。
喫茶店で隣席の人が読んでたというネタめいた理由から図書館予約。うーんまあ身内ネタ、ではあるけどぼちぼち面白かったのは確か。よき。

updated:2023/12/16
『都会で暮らす小さな鷹 ツミ 』

読了。
たくさんのふしぎ。良かった。

updated:2023/12/16
『死ぬほど読書』

読了。

updated:2023/12/16
『“意識の量”を増やせ!』
齋藤孝

読了。

updated:2023/12/16
『AI兵器と未来社会』

読了。

updated:2023/12/16
(キャプション自動取得対象外)『マティーニ』
バーナビー・コンラッド三世(早川書房)

読了。
図書館で変な本を借りる。こういうのを読んでるときが一番いきいきしているまである。いやー良かったな……

updated:2023/12/16
『エイプリル』
銀色夏生(角川文庫)

読了。

updated:2023/12/16
『石は元素の案内人』

読了。

updated:2023/12/16
『日本漁業・水産業の復活戦略』

読了。

updated:2023/12/16
『理系学生のためのリベラルアーツ』

読了。

updated:2023/12/16
『図書の修理とらの巻[正]』

読了。

updated:2023/12/16
『わたしのおせっかい談義 新装版』
沢村貞子(光文社)

読了。
電子書籍の復刻を購入。

updated:2023/12/16
『パンどろぼうとにせパンどろぼう』

読了。
いやーたのしかったな。親戚含む子どもたちの評価は二極化してた。

updated:2023/12/16
『パンどろぼう』

読了。
絵本。思ってたのと違った、けど良かったなあ。こういう絵本が流行るのは平和な世の証拠。良き。

updated:2023/12/16
『海を科学するマシンたち しんかい6500』

読了。
児童書寄り絵本。

updated:2023/12/16
『おりがみで作る器と箱』

読了。

updated:2023/12/16
『図解ですべてわかる 世界の装飾デザイン見本帖』

読了。

updated:2023/12/16
『字はうつくしい わたしの好きな手書き文字』

読了。
たくさんのふしぎだなこのタイトル。

updated:2023/12/16

2023年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

『コンテナですぐでき ひとり分レンチンごはん』

読了。

updated:2023/12/16
『こどもが探せる身近な場所のきれいな石材図鑑』

読了。

updated:2023/12/16
『知識ゼロからの現代漁業入門』

読了。

updated:2023/12/16
『海上保安庁のおいしい船飯』

読了。
よかった。

updated:2023/12/16
『先読み!IT×ビジネス講座 メタバース&NFT』

読了。

updated:2023/12/16
『老人と海』
光文社現代文庫版、読了。こっちの方が好き。

updated:2023/12/16
『春宵十話』
岡潔(光文社文庫)

updated:2023/12/16
『世界で一番美しい分子図鑑』

読了。
蝶図鑑と毛色だいぶ違うなあ。

updated:2023/12/16
『世界で一番美しい蝶図鑑』
読了。

updated:2023/12/16
『本当は秘密にしたい とにかくかわいいときめきスイーツ』

読了。
映え菓子用案件。見るのは楽しいし図書館で追加予約するのも苦ではないので気づけばたくさん読んでいる。

updated:2023/12/16
『和食屋がこっそり教える ずるいほどに旨い鶏むねおかず』
笠原将弘

読了。
これはサブスクで最初読んで良かったからそのあと買った。
『僕が食べたい和そうざい』
笠原将弘

読了。
弁当本がべネだったので。ところでベネって何?(wellらしい)

updated:2023/12/16
『はじめての恐竜刺しゅう』

読了。
親戚男児が恐竜ボーイになったので買ってちまちま作業してたんですが恐竜ボーイはお洒落に目覚めたので無地デザインしか身に着けたがらなくなった。南無三。

updated:2023/12/16
最近の仕事、対岸の人選以外は最高なのでごりごり乱読している。もうちょい身のあるものにしろよとは思いつつまだ解放感!からの雑読み!!から脱せていない。対岸の人選は酷い。

updated:2023/12/16
『独学大全 副読本』

読了。

updated:2023/12/16
『差がつく読書』

読了。

updated:2023/12/16
『読む力大全』

読了。

updated:2023/12/16
『頭がよくなる 青ペン書きなぐり勉強法』

読了。
サブスクで読みましたが、あーーーそういえばあの頃流行ってたなあなるほどとなる。いつだって周回遅れ。

updated:2023/12/16
Twitterのリストおすすめで、WriteNovelと銘打たれたものが出てきてふふっとなる。解説には少年向け文庫とあった。中身はみていない。

updated:2023/12/16
『天才頭脳水上颯の最強クイズ全書』1~2巻
水上颯

読了。
何でも1位を獲ろうとするとこういう戦略になるよね。という要素はとても楽しかった。

updated:2023/12/16
『独学大全』、何度目かの再読。こういうのを読みたくてエッセイ渉猟している感もあるのでいつも大変楽しい。『戦略読書』とか。身にはあまりならない。
『京大読書術』

読了。

updated:2023/12/16
『A little girl's cookery book』
Caroline French Benton and Mary Florence Hodge

読了。グーテンベルク。
マーガレットちゃんのお料理本。めちゃくちゃ楽しかった。キャラ小説として読んでごめんという気持ちもありつつ。
宮脇俊三、北風も吹けば南風も吹く。だった。

updated:2023/12/16
宮脇俊三の電子全集を隙間隙間に読んでいる。「北風があれば南風も吹く」でさらっとまとめる手腕よ。などと感心していたら電車を乗り間違える。退勤途上でそわそわと乗換駅停車時間を何度も端末で確認する姿は鉄道を堪能する旅模様とは程遠い。

updated:2023/12/16
『マメな豆の話』
吉田よし子(角川ソフィア文庫)

読了。

updated:2023/12/16
『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』
吉田拳

読了。
1秒の方が良かったので図書館で姉妹作も借りる。まだ確か完全版ではなかった。

updated:2023/12/16
『幸福論』
ヒルティ

読了。
これも電子書籍で復刻されたやつだったはず。最近邦訳物は新訳文庫とか児童書とかばっかりだったからこのかたさが逆に大変懐かしく。

updated:2023/12/16
jinsで読書。
図録寄り洋書とか読み返すことはないデザイン本とかこんな機会じゃないと手に取らないやつを狙って積み上げていたら案の定そういう系受容分がキャパオーバーに。でも楽しかった。

updated:2023/12/16

2023年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

『乱読のセレンディピティ』
外山滋比古(扶桑社BOOKS文庫)

読了。

updated:2023/12/16
『白玉屋新三郎の白玉レシピ』

読了。
映え菓子のためのレンタル続き。読むのは楽しい。

updated:2023/12/16
江國香織の新刊を紙本で買おうかおおいに悩む。どうしようかなあと悩んでいるうちに本屋で殆ど読んでしまった。
電子化に今後舵を切ってくれるのは望み薄だしなあ……でもこの手のこそ電子でぐだっと読みたいんだよなあ……大昔は実家の縁側でサッシ閉めてカウチで文庫本開いて(大人のスペースを不在時に拝借)~という優雅な真似してたけどもうできない……紙本を読むタイミングでは読まない……娯楽150パーの同人か仕事9割の真面目本かを読んじゃうから……

updated:2023/12/16
『読む少女』
岸本葉子(角川文庫)

読了。

updated:2023/12/16
『高山なおみのはなべろ読書記』
高山なおみ(ダ・ウィンチブックス)

読了。

updated:2023/12/16
パソコンに写真データを移している間に暮しの手帖の好きな号を読み返す。いや好きな号しか買ってないけど。

updated:2023/12/16
『軽いバタークリームで作るフラワーケーキ』

読了。
これは身内のリクエストで借りてきた本。実際にデコったケーキもご相伴に預かる。どちらも目の保養枠(遠い存在)。凄いよなあ。

updated:2023/12/16
『笠原将弘の毎日父さん弁当』
笠原将弘

読了。
料理本行脚、結局これが一番楽しかった。レシピの良さは無論だけど、結局実用とエッセイの塩梅に左右されるのよな。(過去の殿堂入りたち=本棚に十年単位で居座ってる料理本たちを見ながら)
ムカつきながら毎日作ってるターンが本当に好き。

updated:2023/12/16
『新説 情報リテラシー』
杉浦司

読了。

updated:2023/12/16
ブックウォーカーで既刊50%還元フェアをやっていたのでがばっとまとめ買いをする。一昔前は中古書店まわりに注いでいた情熱のシフト、指1本かマウスでぽちぽちに化けてしまった。そりゃ本屋も潰れるよなあ……

updated:2023/12/15
『夏の森』
銀色夏生(角川文庫)

読了。

updated:2023/12/15
『手帳という武器をカバンにしのばせよう』

読了。こういうコラム的な本大好き。全力で癒やし枠。巷の猫画像とかと同種。

updated:2023/12/15
ロッテリアで人を待っている間にタブレットに入れた女性誌をたくさん読ん……だのだけれど安いタブレットでさほど大きくもなく、ひたすらに視神経がつかれた。ファッション誌はもう当面いいな……という心境に。おまけに隣の席で会話していたOLふたり組のお仕事話が大変に生々しくそっちの方がよほど女性ファッション誌ネタっぽかった。「いつまでたっても女子!」みたいなOLたちだった。
人待ちは飲みの待ち合わせだったのでそのあとは全て忘れて全力で飲み会を楽しみました。女子会。

updated:2023/12/15
お仕事直結の本をたくさん読んだ話を書けと当時このてがろぐへのネタを割り振ったノートに書いてあった。何も覚えていない。
(時期的にプレミア価格の絶版本を買うかどうか相当悩んでた頃なのでまあ否応なく読んではいたのは間違いないんだけど……プレミア価格の本はいまでもよく使ってます……最近ようやく原価くらいに落ちてきてましたね……)

updated:2023/12/15
『ソーダと炭酸水の歴史』
ジュディス・レヴィン

読了。
面白かった。主にアメリカ史。

updated:2023/12/15
『ミッドナイト・ライブラリー』
マット・ヘイグ

読了。
原著も(サブスクで)途中まで読んだけどまどろっこしくなって邦訳を図書館で確保、一気読み。
最後の老人ホームの一幕好き。

updated:2023/12/15
『必笑小咄のテクニック』
米原万里(集英社新書)

読了。
あとがきみてあーとなる。シモとエロは気が散るからテクとはわけてほしかっ

updated:2023/12/15
『チョコレートタッチ』
パトリック・スキーン・キャトリング

読了。
児童書。ミダスタッチ。医者のいいキャラっぷりの方が印象に残っている(残念な読書例)。

updated:2023/12/15
『藤井弁当』
藤井恵

読了。好き。

updated:2023/12/15
『栄養士れしぴのおいしいキッチン』2巻

読了。

updated:2023/12/15
『老人と海』
ヘミングウェイ 訳者:野崎孝

読了。
どこかの電子書籍サイトで復刊(?)されてたもの。

updated:2023/12/15
『イスラーム世界史』
後藤明(講談社現代新書)

読了。

updated:2023/12/15
『仙文閣の稀書目録』単巻
三川みり(角川文庫)

読了。
後半とても良かった。好きな流れ。
昨日借りてきたのを含めて絵本をたくさん読んでいる。次世代もすでにだいぶオタク気質である。

updated:2023/12/15
レシピ本と絵本をたくさん抱えて図書館から帰る。

updated:2023/12/15
『栄養士のれしぴのおいしいキッチン』3巻

読了。

updated:2023/12/15
『ワタナベマキの毎日のごはんとおやつ帳』
ワタナベマキ

読了。

updated:2023/12/15
『私を支えるもの』
銀色夏生(角川文庫)

読了。

updated:2023/12/15
『人に聞けない大人の言葉づかい』
外山滋比古

読了。

updated:2023/12/15
『鉛筆一本ではじめる人物の描き方』

読了。

updated:2023/12/15
『小学校でプログラミングを教える先生のためのコンピュータサイエンスの基礎』

読了。
Kindle自費出版案件。この手のを流し読むの大好き。

updated:2023/12/15

2023年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Kindle Unlimited追い込みの流れで週アスをダラダラと読む。
もうすぐ何ヶ月限定〜が終わるKindle Unlimitedの追い込み。
今週は図書館に2回も(2か所も)行けた。嬉しい。

updated:2023/12/15
『独学大全 公式副読本』

読了。

updated:2023/12/15
『すみわたる夜空のような』
銀色夏生(角川文庫)

読了。

updated:2023/12/15
『やがて今も忘れ去られる』
銀色夏生(角川文庫)

読了。

updated:2023/12/15
『A year full of stories』1巻

読了……と書こうとしたら「コンセプトが合わず挫折」とメモ書きされていた。あーーーあの鬱民話のやつ…………

updated:2023/12/15
『船のしくみ パーフェクト事典』

読了。

updated:2023/12/15
『家呑みサイコーつまみ』
市瀬悦子

読了。

updated:2023/12/15
『季節の手しごと 保存食』

読了。

updated:2023/12/15
『空神』1巻
夏美(角川つばさ文庫)

読了。

updated:2023/12/15
『稲の日本史』
佐藤洋一郎(角川ソフィア文庫)

読了。

updated:2023/12/15
『図解まるわかり セキュリティのしくみ』
増井敏克

読了。

updated:2023/12/15
『数式を使わないデータマイニング入門』
岡嶋裕史(光文社新書)

読了。

updated:2023/12/15
Kindleの調子が悪い。うーーーん。

updated:2023/12/15
バレンタインに焼酎をもらう。だいたい毎年ウイスキーだったのでちょっとびっくりする。相変わらずお湯割りにハマっている。

updated:2023/12/15
『直見工房』財前直見

読了。

updated:2023/12/15
『暗証番号はなぜ4桁なのか? セキュリティを本質から理解する』
岡嶋裕史(光文社新書)

読了。

updated:2023/12/10
『忙しい朝でもすぐできる ごはん同盟のほぼごはん弁当』
しらいのりこ(家の光協会)

読了。

updated:2023/12/10
『SQLite ポケットリファレンス』
五十嵐貴之(技術評論社)

読了。
これは諦めきれず図書館で借りたやつ。

updated:2023/12/10
『たった1秒で仕事が片づくExcel自動化の教科書【増強改訂版】』
吉田拳

読了。
蔵書とデータ管理が結局当面はExcel運用になりそうなので諦めてこの辺から……と買ったやつ。……あんまり使えてないなあ……がんばろ……
updated:2023/12/10
『人をつくる読書術』単巻
佐藤優(青春新書インテリジェンス)

読了。
『はじめてのアラビア語』
宮本雅行(講談社現代新書)

読了。
updated:2023/12/10
『わたしの台所』
沢村貞子(光文社文庫)

読了。
updated:2023/12/10
『プロが教える自動車のすべてがわかる本』
吉川修(ナツメ社)

読了。
updated:2023/12/10
『中学数学からはじめる暗号入門』
関根章道(知りたい!サイエンス)

読了。
updated:2023/12/10
あれこの手のも入ってるのか。
『いまさら聞けない英語のギモン』単巻
小池浩(西東社)

読了。良かった。
updated:2023/12/10
『甘テロ!』単巻
もみじ真魚(PARCO出版)

読了。とても好き。
updated:2023/12/10
『飯テロ!』単巻
もみじ真魚(PARCO出版)

読了。好き。
updated:2023/12/10

2023年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

『コンサル一年目が学ぶこと 新人・就活生からベテラン社員まで一生役立つ究極のベーシックスキル30選』1巻
大石哲之(ディスカバリー21)

読了。
これぞキンドルだよな!!(偏見)という気持ちからベストセラー(これ)を選び、きゃっきゃと読む。楽しかったです。

updated:2023/12/10
『Beautiful Boards: 50 Amazing Snack Boards for Any Occasion』
Maegan Brown

読了。
これは結局よく分からなかったやつ。いやコンセプトはわかる……よくある木の板にオサレに盛り付けるやつ……ただその良さがよくわからない……皿でいいじゃん……?
updated:2023/12/10
『ウチのシステムはなぜ使えない~SEとユーザの失敗学~』単巻
岡嶋裕史(光文社新書)

読了。
updated:2023/12/10
村上祥子の料理本を読む。

updated:2023/12/10
残されたメモにそれしか書いていなくて書名を突き止めるのを諦めた補完日。
『わたしの献立日記』単巻
沢村貞子(中公文庫)

読了。
丸善の本棚で出会ってしまい、その後だいぶ作者読みしました。完全に暮しの手帖と同じカテゴリ読書。

updated:2023/12/10
『Pretty Little London: A Seasonal Guide to the City's Most Instagrammable Places』単巻
Sara Santini,Andrea Di Filippo

読了。
半ば同人活動のために読んだんですが、何処が舞台であれ洒落た世界を描くのは不得手……と痛感するだけの結果に。はい。

updated:2023/12/10
『The Stick Book: Loads of things you can make or do with a stick』単巻
Fiona Danks,Jo Schofield

読了。
キンドルアンリミで雑に読んだ洋書……で、まあまあ普通に読み物だった枠。ちゃんと弓矢とかまで作れるの面白かった。

updated:2023/12/10
『一日一花を愉しむ 花の歳時記366』単巻
金田初代(西東社)

読了。
上司に同行する系の出張のお供。覗き込まれても困らず、見開きで1単元終わるのでいつ終わっても良い……良きチョイスだった……

updated:2023/12/10
『はじめてのデータベース設計』2~3巻
松田達也

読了。
Amazonの自費出版系。

updated:2023/12/10
『10分あれば書店に行きなさい』単巻
齋藤孝(メディアファクトリー新書)

読了。

updated:2023/12/10
今村夏子『とんこつQ&A』の、書き下ろし短編の話を読む。現金借りパクの彼女の話。
『アップル、グーグル、マイクロソフト~クラウド、携帯端末戦争のゆくえ~』単巻
岡嶋裕史(光文社新書)

読了。
『ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる』単巻
東浩紀(中公新書ラクレ)


読了。

updated:2023/12/09
『郵便と糸電話でわかるインターネットのしくみ』単巻
岡嶋裕史(集英社新書)

読了。

updated:2023/12/09
『蔵書の苦しみ』単巻
岡崎武志(光文社新書)

読了。

updated:2023/12/09
『セキュリティはなぜ破られるのか 10年使える「セキュリティの考え方」』単巻
岡嶋裕史(講談社ブルーバックス)

読了。

updated:2023/12/09
『ブロックチェーンプログラミングのためのコンピュータサイエンスがわかる本』単巻
石川 聡彦・永尾 修一・中川聡(KADOKAWA)

読了。

updated:2023/12/09
『つながる読書術』単巻
日垣隆(講談社現代新書)

読了。

updated:2023/12/09
『Three Short-Short Stories for Beginners』1巻

読了。
Amazonの無料体験期間中に雑に読んだテキスト……ですがいま検索しても出てこない……何故……

updated:2023/12/09
『はじめてのデータベース設計: 概念設計 E-R図作成編』1巻
松田達也

読了。
Amazonの自費出版系。

updated:2023/12/09
『窓の灯』単巻
青山七恵(河出文庫)

再読。
青山七恵の某小説が読みたくて思い込みで突き進みましたが思ってた本と違った……いやこれも好きなん(だから自炊した)だけども……一部屋の箱庭……

updated:2023/12/09
『星を追う子ども』単巻
あきさかあさひ(角川つばさ文庫)

読了。
新海誠の映画のあれ。嫌いじゃないけど多分映像の勝利的なあれなんだろうな……映画……

updated:2023/12/09
『二度読んだ本を三度読む』単巻
柳広司(岩波新書)

読了。

updated:2023/12/09
『ネット炎上 職場の防火対策』単巻
岡嶋裕史(日経プレミアシリーズ)

読了。

updated:2023/12/09
『ポスト・モバイル―ITとヒトの未来図―』単巻
岡嶋裕史(新潮社新書)

読了。

updated:2023/12/09
丸善で栗原はるみのうつわ特集を立ち読みする。

updated:2023/12/09
『毎日5分の「日経新聞」道場 「データウオッチ」と「連想」で経済が分かる!』(単巻)
角川聡一(角川SSC新書)

読了。

updated:2023/12/09
あけましておめでとうございます

今年もよろしくおねがいします。

updated:2023/12/09