設計図を引くのが下手

昔からいつもそうだ。

二次創作同人サイト併設雑記、の、同人要素無いもの投稿用、という訳のわからないブログ。だいたい読書メモ。検索避け済ですが何かありましたらご連絡下さい。

2023年7月30日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

ChatGPTと(VBAと)3時間戦って結果何も得られず。もとい前進はしたけど成果物までは至れず。もう飲みたい……のできょうは打ち止め。一回うまくいったマクロ、よりによって行と列を取り違えたんだよな……されど単純に両者を入れ替えてもいまいちうまくいかないという……
敗北の味。

2023年7月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

(キャプション自動取得対象外)先週めちゃくちゃ楽しかったので今日も筆を取ってしまった。今日は普通にお手本有りのお習字。収筆がゴミだったのでその辺を中心に。たのしかったあ……
テキストは図書館で借りてきたのを適当に。流派が違うと全然違って新鮮。

2023年7月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

2023年7月27日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

2023年7月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

(キャプション自動取得対象外)『IT研究者のひらめき本棚 ビブリオ・トーク:私のオススメ』
情報処理学会 会誌編集委員会(近代科学社)
読了。面白かった!

2023年7月25日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

2023年7月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

(キャプション自動取得対象外)『本の読み方 スロー・リーディングの実践』
平野啓一郎(PHP文芸文庫)
読了。

こういうの、15年くらい追えてないからぼちぼち解決策を考えたい。

2023年7月23日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

即席書道教室おしまい。まあ学校に提出して恥をかかない程度のものにはなっただろう。褒めそやしながらやったので本人も習字嫌いにはならなさそうだ。(そも低学年なら机に向かって書き上げられるだけで満点だ。)よし。

2023年7月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

筆を取り、手本を書く。いざ書き出してしまえば身体が覚えていた。というやつだなこれは。まあなんとかそれっぽくなったんじゃないのかと思うので自画自賛しておくこととする。
あとふつうにたのしかったので書道もまたやろう……篆書と仮名が苦手で上にのぼるのやめちゃったんだけど、三体まででも日常で楽しむ分には困らないもんな……臨書自体は嫌いじゃないし……

2023年7月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

うんうん悩みながら『きれいな欧文書体とデザイン』自分の本棚にも欲しいな……となったのでポチり、若干の残業をこなした後駆け込んだ図書館でうんうん悩みながら書道指導関連書籍を漁り、帰宅後KindleUnmilitedでも漁り、先日ワゴンセールで買ったスパークリングワインが良い感じに回ってくるまで読み込んで、本日の営業終了。帰路で読んだ書道指導関連書籍、いや一番微妙だろうと思った奴から読んだのだけれど案の定微妙で、うーんまあ自費出版に近しいレーベルで放言してるのをとやかくいうことでもないな……となり。ました。自分のための自費出版くらい喜寿過ぎたらすればいいし近隣の図書館はそれを受け入れて良い。真面目な奴もとい期待度高い奴はまあぼちぼち……顔真卿ももちろん悪くないけど自分は真草千字文(偏愛)や空海(系列含む)とかの方が好きやねんな……(マニアな自覚はある…………

まあ、ちょっと、まじめに復習するかーという心持ちなのでしばらく足掻きます。昔取った杵柄くらいちゃんと打ち下ろせるようになりたい。

2023年7月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

親戚男児の夏休みの宿題の面倒を一部見ることになってしまった。書道編。昔取った杵柄、が本当に昔過ぎて申し訳ない。のでちょっと勉強してこよう……指導側としての資料探して……ちょうどあした図書館行くし……
(返却期限が明日 で 慌てて積読片したのが下の記事たちです。楽しかった。)
(キャプション自動取得対象外)『スマホに満足してますか?ユーザインタフェースの心理学』
増井俊之(光文社新書)

読了。

『「技術書」の読書術』がとても好きで幾度となく読み返しているので共著者の1人に手を出してみる。うーん手を出すならこれじゃなかったか……? データの保存、管理まわりは楽しく読んだ。いい加減データベース自作……すべきなのはわかっている……でもExcel検索からワンクッションおいてフォルダに飛ぶ、いまの状態でもうちょっと足掻きたいんだ…………
(キャプション自動取得対象外)『きれいな欧文書体とデザイン』
甲谷一(ビー・エヌ・エヌ新社)

読了。

読了っていうの何か違和感だな。すごく良かった……目の保養……(活字フェチ)。ロゴデザインがちゃんと良かったのも秀逸。目の保養。

2023年7月19日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

(キャプション自動取得対象外)(キャプション自動取得対象外)『ChatGPT超実践活用法 ビジネス活用編』『NotionAI超徹底活用ガイド』
葵あすか(Kindle自費出版)

読了。

Kindleの世代交代をしたらアンリミが3ヶ月無料でついてきたのでミーハーなキーワードでばかすか検索。玉石混交、ピンからキリまで山程流し込んではケタケタ笑ってこき下ろし気味の読書メモを書きなぐってましたが、「だめな方のログをここに残すことねーな」とふと冷静になったのでした。これは珍しく「おっ」となりまして。作者追い予定レベルでタイプだったやつです。細かなハウツーがfor meだったのでした。ちょうどいい感じだぞ……

2023年7月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

よくわからないが光るサクレのガチャガチャを頼まれたのでお使いに行く。よくわからないが既に売り切れていた。7/1発売。よくわからない……

2023年7月17日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

きょうはニトリでカラボを2つ(縦連結なので実質4つ)買い、組み立てたので大概がんばった心地でいる。1つは次世代の本棚兼玩具箱、もう1つは家族用本棚。上開きの衣装ケースに、外から見ても歪んでる形で数十年前の漫画が積まれていると心が痛む……(し、萩尾望都あたりは普通に読みたい)。本棚用のは中板を追加したらなんとかいい感じになったので満足。まあ主要購買層のひとつだろうしな……。
しかしカラーボックスよ、お前いつの間に連結できるようになったり中板が可変になったりカラボなんてかっこいい名前をつけられるようになったのだ。3桁円で買えた時代しか知らなかったので吃驚したぞ。

2023年7月16日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

いい加減こっち(てがろぐの非同人side)も運用させたいな、と思い。別にネタがない日にまで無理やり絞り出そうとは思ってないけども。
新書や料理レシピ本やそのほか実用書、時折絵本に児童書、の、読書メモも書きたい……でも同人ブログに載せるのは抵抗がある……という気持ちから作っただけなので、大方は読書メモになると思います。うっかり何かしらの非オタな趣味に覚醒したらその話がメインとなるやもしれませんが、三十余年生きてきてブログに書きたいほどのものにはついぞ出会えていない。次世代ネタもそんなに対外的に出したいわけでも無いしなあ…………

2023年7月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

(キャプション自動取得対象外)『夜明けのブランデー』
池波正太郎(文春文庫)
読了。
実は時代小説はほぼほぼ読んでないんですが何故かエッセイはかなり読んでいる。今回のは殊更に当たりだった。日常の呟きボヤキを読んでいて楽しいのは良いエッセイ。(先月くらいに初読で、既に3周くらいしている。)

2023年7月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

0713

AmazonDayでかなり散財する(当社比)。たのしかった……!
とはいえ贅沢枠はKindle更新くらいで、あとは日用品大人買いや半消耗品(はさみとかそういうの)買替の類なので、まあ、自制しているというかオタク案件を先月末に買いすぎたのを若干気にしている、というか。AmazonDay関係なく白物家電買替も待ってるしな、というか。
たのしかったのでよし。

2023年7月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

(キャプション自動取得対象外)『遠い昨日、近い昔』
森村誠一(角川文庫)

読了。
エッセイ。良かった。

updated:2023/07/24
ご冥福をお祈りします。

2023年7月11日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

2023年7月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

  • ハッシュタグの集計機能は無効に設定されています。

or 管理画面へ