日記

同人(二次創作小説)サイト併設ブログ(2006-2022)2023以降は別てがろぐにて更新中。検索避け済ですが何かありましたらご連絡下さい。

貧乏性

ここ数か月、ラノベと漫画以外は読書メーターへの登録をやめているのですが、きょうはプロゲーマー梅原大吾さんの『1日ひとつだけ、強くなる。』とか海外のフォントエッセイ『私の好きなタイプ』なんかを読んでました。ちょっとオタク寄りっぽい案件だなあと思ったので備忘録として。
最近は「ブックウォーカーのラノベ読み放題」「kindle unlimited」「県と市の図書館」3本立てで古めの作品を読み漁っています。ゼロ年代の搾り滓と幾分か前は嘯いていたしいまでも心情としてはさほど変わっていないので、それくらいの「あの頃手が出なかったものたち」と「あの頃読んだけど自分の手元には残せなかったものたち」を読んでいるだけで日々が過ぎていきます。一応前二者は月額課金のサブスクなので、月10冊読めればもと(1000円前後)は取れたと思っていいかなあ中古書店の100円台で10冊漁ってるのと気持ちとしては大差ないし……という心持ちで。いや図書館も住民税という名の課金を毎月しているので、もとを取るレベルで使ってやりたい気持ちはやまやまなんですけどね……閑古鳥鳴かれても予算減らされて困るし。濫費して欲しいわけではないけども。

しかしブックウォーカーもラノベ読み放題といいながらずいぶん実用書や大衆文芸が増えてきたし(面白がってそっちに手を出してるし)、市の図書館では雑に絵本や料理本家庭菜園本、新書レベルの専門書を中心に選んでるしでオタク物件の比率がいまだいぶ減ってる気はする。二次沼も進撃はああなっちゃったしざくアクもほぼ自家発電だからしんどいのよなあ……

https://hudepen.hatenablog.jp/entry/2020...
updated:2023/07/27 #仮置き
RSS