設計図を引くのが下手

昔からいつもそうだ。

二次創作同人サイト併設雑記、の、同人要素無いもの投稿用、という訳のわからないブログ。だいたい読書メモ。検索避け済ですが何かありましたらご連絡下さい。

2023年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

(キャプション自動取得対象外)『スマホに満足してますか?ユーザインタフェースの心理学』
増井俊之(光文社新書)

読了。

『「技術書」の読書術』がとても好きで幾度となく読み返しているので共著者の1人に手を出してみる。うーん手を出すならこれじゃなかったか……? データの保存、管理まわりは楽しく読んだ。いい加減データベース自作……すべきなのはわかっている……でもExcel検索からワンクッションおいてフォルダに飛ぶ、いまの状態でもうちょっと足掻きたいんだ…………
(キャプション自動取得対象外)『きれいな欧文書体とデザイン』
甲谷一(ビー・エヌ・エヌ新社)

読了。

読了っていうの何か違和感だな。すごく良かった……目の保養……(活字フェチ)。ロゴデザインがちゃんと良かったのも秀逸。目の保養。
(キャプション自動取得対象外)(キャプション自動取得対象外)『ChatGPT超実践活用法 ビジネス活用編』『NotionAI超徹底活用ガイド』
葵あすか(Kindle自費出版)

読了。

Kindleの世代交代をしたらアンリミが3ヶ月無料でついてきたのでミーハーなキーワードでばかすか検索。玉石混交、ピンからキリまで山程流し込んではケタケタ笑ってこき下ろし気味の読書メモを書きなぐってましたが、「だめな方のログをここに残すことねーな」とふと冷静になったのでした。これは珍しく「おっ」となりまして。作者追い予定レベルでタイプだったやつです。細かなハウツーがfor meだったのでした。ちょうどいい感じだぞ……
よくわからないが光るサクレのガチャガチャを頼まれたのでお使いに行く。よくわからないが既に売り切れていた。7/1発売。よくわからない……
きょうはニトリでカラボを2つ(縦連結なので実質4つ)買い、組み立てたので大概がんばった心地でいる。1つは次世代の本棚兼玩具箱、もう1つは家族用本棚。上開きの衣装ケースに、外から見ても歪んでる形で数十年前の漫画が積まれていると心が痛む……(し、萩尾望都あたりは普通に読みたい)。本棚用のは中板を追加したらなんとかいい感じになったので満足。まあ主要購買層のひとつだろうしな……。
しかしカラーボックスよ、お前いつの間に連結できるようになったり中板が可変になったりカラボなんてかっこいい名前をつけられるようになったのだ。3桁円で買えた時代しか知らなかったので吃驚したぞ。
いい加減こっち(てがろぐの非同人side)も運用させたいな、と思い。別にネタがない日にまで無理やり絞り出そうとは思ってないけども。
新書や料理レシピ本やそのほか実用書、時折絵本に児童書、の、読書メモも書きたい……でも同人ブログに載せるのは抵抗がある……という気持ちから作っただけなので、大方は読書メモになると思います。うっかり何かしらの非オタな趣味に覚醒したらその話がメインとなるやもしれませんが、三十余年生きてきてブログに書きたいほどのものにはついぞ出会えていない。次世代ネタもそんなに対外的に出したいわけでも無いしなあ…………
(キャプション自動取得対象外)『夜明けのブランデー』
池波正太郎(文春文庫)
読了。
実は時代小説はほぼほぼ読んでないんですが何故かエッセイはかなり読んでいる。今回のは殊更に当たりだった。日常の呟きボヤキを読んでいて楽しいのは良いエッセイ。(先月くらいに初読で、既に3周くらいしている。)
0713

AmazonDayでかなり散財する(当社比)。たのしかった……!
とはいえ贅沢枠はKindle更新くらいで、あとは日用品大人買いや半消耗品(はさみとかそういうの)買替の類なので、まあ、自制しているというかオタク案件を先月末に買いすぎたのを若干気にしている、というか。AmazonDay関係なく白物家電買替も待ってるしな、というか。
たのしかったのでよし。
(キャプション自動取得対象外)『遠い昨日、近い昔』
森村誠一(角川文庫)

読了。
エッセイ。良かった。

updated:2023/07/24
ご冥福をお祈りします。

2023年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

2023年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

『THE USBORNE CHILDREN'S ENCYCLOPEDIA』

読了。
まあこういうのを眺めてるのが好きなんですよね…………

updated:2023/12/16
刺し子の本を読んだ、とメモにあったけどまるで覚えていない。
読むのはめちゃ好きですがやるのは年1作程度です。狭間に作ってはいるので褒めてほしい。

updated:2023/12/16
『あさごはん!』

読了。
絵本。となりのせきのやまだくんの人。を、結構雑に図書館で借りましたがこれが一番良かった。ひるごはんも好き。

updated:2023/12/16
山本ゆりの料理本を読む。震災へ寄付の奴。元気なときはめっちゃ好きなんだけどそうじゃないときは見るのもしんどい、まあそういうやつです。
『万葉考古学』

読了。
喫茶店で隣席の人が読んでたというネタめいた理由から図書館予約。うーんまあ身内ネタ、ではあるけどぼちぼち面白かったのは確か。よき。

updated:2023/12/16
(キャプション自動取得対象外)『マティーニ』
バーナビー・コンラッド三世(早川書房)

読了。
図書館で変な本を借りる。こういうのを読んでるときが一番いきいきしているまである。いやー良かったな……

updated:2023/12/16
1 2 3 4 5 6 7 8 9
  • ハッシュタグの集計機能は無効に設定されています。

or 管理画面へ